受験勉強、英語、TOEICの勉強。継続しようとしてもなかなか続かない。どうやって自分でモチベを上げるのか?いつも周りと比べてしまう、何のために頑張っているのかわからない、結果が出なくてモチベが下がる、を解決!他人と比べず自己満足の勉強に切り替えるのがポイント。ぜひ自分でモチベを保てるようになってください!
ちなみに、頑張りたいことを始める前の段階で、
モチベーションがない、やる気がない、時間がないと思って行動できていない人はこちら!
高校生なら学校の勉強、受験勉強、大学生なら、英語、資格の勉強、新しい勉強、したいこと、興味のあること。たくさん頑張りたいことがあると思います。「こうなりたい、これを頑張りたい」って口で言うだけで、行動に移していない人がほとんど。そんな人が[…]
勉強を続ける上で、自分をモチベートする方法、自分でやる気を保つ方法をご紹介します!
モチベーションが上がる瞬間
![](https://smiler-san.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
・自分で達成感を感じた時
・他人と比較した時
・ワクワクする気持ちになった時
やる気、モチベが上がる瞬間は、人それぞれ違います!
今日は自分で達成感を感じる時に、やる気が出る人にフォーカスして解説します!
どうやって自分で自分を上げるのか!どんな特徴があるのかを紹介します!
自分で自分をあげれる人が一番最強です!
誰しも、頑張れないときもあります。その時にいかに早くマイナスの状況から抜け出すか!
モチベが上がらない人の原因&解決策
1、目標を決めていない
![](https://smiler-san.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
自分が頑張っている理由、何のために今勉強しているのか
自分でわかっていなかったら、そりゃあモチベは下がります!
目標、ゴールを自分でわかっているから、そこまで走っていけるんです。
紙に書くのがおすすめ!そして、それを筆箱に入れとくとか、机に貼っとく!
頭で考えても、人間は忘れてしまうし、可視化することが大切。
自分は何を成し遂げたくて、今勉強しているのか
どんな理想像を抱いているのか
どうなりたいのか
何を頑張りたいのか
最終目標は何なのか
を考えてみてください!
2、目標が高すぎる
モチベーションを保つ上で大切なのが
小さい目標を1つずつ達成していくこと!!
大きい目標を達成するまでには、時間がかかります。
例えば、受験勉強のモチベーションを保ちたいなら
最初の目標を受験に合格すること。にしてしまうと、大きすぎて達成までにモチベが続きません。
最終目標はもちろん第一志望の大学に合格すること。
その大きい目標を達成するための小さい目標を作る!
例えば
・毎日早起きする
・毎日6時間勉強する
・1週間でこのワークを半分終わらせる
・1ヶ月後の模試でこれだけ点数をとる など
3、周りと比較しすぎ
![](https://smiler-san.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
・自分よりも長けてる人と比べてしまう
・自分と同じくらいのレベルの人と比較
・モチベーションん低い人に悪い影響を受けてしまう
周りと比べることで、反骨心や、悔しさから這い上がれる人もいます。
周りの人の影響が刺激になってモチベーションが上がる人もいます!
ですが、周りと比べて、自分のモチベーションが下がってしまう人は
自分の設定した点数を達成することに全力を注ぐ!
周りの人の頑張り、点数、成長率と比べても、自分と同じ人はいないんです。
何でも自分のペースがあるし、他人と比べて差があるのは当たり前。
だからこそ、自分と競うんです!
勉強を頑張った、頑張らなかったって測れるものじゃないんです。
みんなそれぞれの頑張りの基準があるから。
もし、友達があなたに努力が足りてない。って言ってきたとしてもいいんです。
その人の基準と自分の基準は違うのが当たり前。
だから気にしなくていいし、自分が満足できたらいいんです。
自分の決めた目標に向かって努力して、自分で自己満足できるまで頑張ればいいんです!
4、勉強方法が間違っている
目標を設定したけど、結果が出ない場合
目標設定が高すぎたか、もしくは、勉強方法が間違っています。
自分にあった勉強方法で、効率よく勉強しないと結果はすぐにでません。
結果が出ずに、モチベーションが下がっている人は
目標設定を見直して、自分の勉強方法が正しいか間違っていたかを確認してください!
友達、先生に聞くのもOK、自分でネットやYouTubeで調べるのもOK!
勉強をする習慣があった人ほど、自分の特徴、自分が好きな勉強法、自分にあっている勉強法を知っているものです!
自分にあった勉強法を探してください!
最初は試行錯誤ですが、ぴったりのものを見つけると効率は急速に上がります。
【重要】とにかく成功体験を増やす!
![](https://smiler-san.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
↓
目標を達成する
↓
やったらできた!っていう喜びと達成感を感じられる
↓
自己肯定感と自信がつく
このサイクルがモチベーションを高め、自信をつけます!
つまり、
小さい目標を立てて、1つずつ達成していく。その成功体験が自信につながる。
ってこと。
成功体験が多い人ほど、困難なことでも自分はできると思えるし
あの時のできたから、これもできる!って感じれるものです。
きっと勉強することが楽しくなります!
まとめ
【モチベーションが下がってしまって、勉強を頑張れない人】
とにかく成功体験を増やすこと。
そのために、目標を設定して、小さい目標から少しずつ達成していく!
【他人と比べてしまう人】
自己満足の勉強に変える!
人それぞれ基準は違う。友達に勝とうっていうモチベーションで頑張れる人もいるけど、
他人と比較することでモチベーションが下がってしまう人は
自分の目標を達成することにフォーカスして、自分と勝負する!