行動行動といつも言っています。行動することは簡単に誰でもできることじゃないかも知れません。ですが、成長したいと思っている人は行動が不可欠です。その勇気を出せるか出せないか!!その一歩が踏み出せるように私の考えをお伝えします!!一緒に行動しましょう!
私が行動したこと
私が自分でも、なかなか行動力あったなあと思うタイミングを紹介します!
- 受験時に、誰もしていなかったけど、一人で朝勉強、昼勉強を始めた!
- 日本の大学を辞めて、海外の大学に入り直した!
- ブログを始めた!
この3つは周りがしていないことをしたからこそ、余計に行動力があったと感じます。
私はもともと自分の中にモヤモヤしたことがあるのが嫌いです。
例えば友達と喧嘩してそのままにすると自分がモヤモヤするので、全部直接言ってしまう性だったり(笑)
【超大切!!!】
こうした方がいいんじゃないの?これするべきやよね?っていうことをしないままにしてると、ずっとモヤモヤが溜まっているので、それが嫌で行動してきました!
行動できない理由
- 自分の気持ちに正直になっていないから
- 時間がないから
1、自分の気持ちに正直じゃない

私の理論をいいます。
成長でき変われる。
やろうかな。やらないでおこうかな。と迷って「やる」を選択できる人は成長できます!
部活の朝練も、新しい環境で友達がいない状況で誰かに話しかける時でも、旅行に行きたいという欲も、全部同じです。
やるかやらないか、迷っている時点で自分の気持ちは決まっているんです。やりたいんです。やった方がいいと思っているんです。
部活の朝練も、やったら練習量が増えて周りより強くなれると思っているのに、みんなしていないからしない。
新しい環境に行く時なんて、みんな友達が居ないんです。そんなとき誰かに話しかけたら友だちになれるとわかっているのに、恥ずかしい、別に今しなくても後から友達なんてできるからいいやと逃げて、しないんです。
旅行に行きたい、という正直な欲があるのに、時間がないから、お金がないからって言い訳して諦めるんです。
ほんとは留学したいと思っている人もです。英語は今後役に立つし勉強すべきだとわかっている、留学したら成長できると期待している自分がいるのに、その気持ちをごまかして決断できない。
みんなやった方がいいとわかっているのにしない。その理由は自分の正直な気持ちを認めないから。ごまかしているから。時間がない、お金がないって言い訳するから。です。
これを見ても、「やる」を選択できない人はいっぱいいます。
自分の成長を諦めている人を助けたいとは思いません。
成長したいと思っている人のほとんどは、自分の気持ちに正直にならないから、「やる」を選択できないことが原因になっています。
時間がない

大学生は本当に時間がないです。
ほとんどの大学生は勉強が大変なわけではないのに、アルバイトだらけにしているから、時間がなくなるんです。
学費を稼ぐため、とか色々理由はあると思うので、大学生全員に言えることではありません。
ですが、そんなに一生懸命バイトをしないといけないんですか?
バイトに時間を取られて、本当はしたいと思っている旅行や留学、自分の関心のあることをする時間、興味のあることを勉強する時間、自己分析する時間、がないのが現状ですよね。
私もバイトを結構頑張ってしていました。ですが今は留学中なので、バイトはしていません。その分、自分のしたいことをする時間が増えます。自分と向き合う時間もできます。やってみたいことをすぐできる時間を作れます。
ある程度時間に余裕のある生活じゃないと、好きなことって見つけられないと思います。
だからってみんなにバイトをやめろと言っているんじゃなくて、大学生の間にもらえる自由な時間を、有効に使うべき!ってことです!
成功の反対は?

なんだと思いますか?
これは私が高校生の時に塾の先生に言われたことです。
まあほとんど「失敗」って答えますよね。
ですが答えは違います。
これを聞いた時ゾクゾクしました(笑)
確かに、行動しないと成功も失敗もクソもないし、行動しないと何も変わらない。
失敗は成功の元、とかって言われますが、失敗は行動した結果わかった、改善点です。
失敗から得たことは行動しないとわかりません。
つまり、行動しないと何も変わらない。行動した結果が成功であれ、失敗であれ、得るものがあり、この行動には価値がある。ってことです。
行動しない、行動できないということは自分の気持ちに嘘をつき続けるということ
やった方がいいか、やらないでおくかを迷う時、やった方がいいとわかっているのに、みんな自分の気持ちをごまかして「やる」を選択できない。と言いました。
これは本当はやった方がいい、やりたいをいう正直な気持ちに嘘をついているということです。このままずっと嘘をつき続けると、大事な決断ができなくなります。
本当はこんなことをしてみたい、本当はこの企業に行きたい、本当はこの会社に行きたいわけじゃない、、、とか自分の心の素直なところがあるのに、避ける。主張できない。
このままだと、ずっと逃げ続けて、したい事なんてできないし、好きな事も見つかるわけないです。
行動したら絶対成長できる

やってダメでも学びがある。やってみたからわかった事がある。
行動してマイナスな事はないんです。
自分の成長に必要だと思ったこと、やってみたいこと、やった方がいいと思うこと、をやってマイナスにはなりません。
得た学びや改善点を次の行動につなげればいいだけです。
私は行動力がある決断力があると言われてきましたが、私よりもっと行動力のある人は山ほどいます。そんな人を見ていると、まだまだ行動できてないなと感じます。
こんなに行動が大事と言いながらも、私も何をしたらいいかわからない時はウジウジしています。行動できない時もありました。ですが、行動にマイナスなことはないし、自分の中のモヤモヤをなくすためにも、”迷ったらやる” は大切だと改めて感じました。
経験値が上がる
行動するということは、「私はこんなことをしました」を言えるということ。
私は「経験は最強」だと思っています。
経験ごとに学びがあります。実際にやってみたからこそわかる本当の良さや効果。逆に、悪さやデメリットも、自分には向いていない、合っていないというのも、実際行動してやってみたからわかることです。
経験が多い人はそれだけ、学びも多いです。
あと、経験は話のネタになるし、自分の経験をもとに話すと説得力があります。
私は、もっと経験したいという思いも、留学の決め手の1つです。
ブログも経験の1つになりました。少し興味があったし、「自分の言動で人に影響を与えたい。人の行動を変えたい」という目的に合っていたので、始めました。
ですが、100記事書いて、自分に合っていないと思ったらやめるつもりです。
まとめ 行動力は最強!
- 自分の気持ちに正直になっていない。本当はやった方がいいとわかっているのに、目を背けて逃げている。
- 時間がない
行動はマイナスになりません。失敗より行動しないことの方が悪いです。
私が記載している具体的行動は好きなことを探すための、行動指針です。
こんな小さな行動から、自分の人生を決めるような大きな行動まで、すべて選択するのは自分です。ヒントや助言は周りからもらえますが、結局全部自分なんです。
成長の第1ステップは自分の気持ちを正直に認めること
第2ステップは選択し、決断すること
第3ステップは口だけにならないで、ちゃんと行動すること
成長したい人は自分の気持ちを正直に認めることが最も大切です!
勇気を持つ
しないといけないとわかっているけど、行動できないのはただ勇気がないだけです。
その勇気をどうやったら持てるかを聞いているんだ。っていう人はもっと強くならないといけません。
本気で成長したいと思っている人は、勇気がたらないのが原因だとわかったら、勇気をふりしぼる努力をします。
絶対できます。勇気を出して、「やる」を選択できるようになりましょう!
私は自分がやるかやらないかを迷って、「やる」と決めれたときが本当に快感でめっちゃ好きな瞬間です(笑)
同時に、他の人が私の話を聞いて行動してくれたとき、変わろうとしてくれた瞬間もすごいワクワクします。うれしいです。
私は自分の言動で、人の行動が変わる瞬間がめっちゃ好きだし、本当にドキドキする感じがあるんです(笑)
だからこそ、このブログを読んで、変わろうとしてる人がいたら、ほんとうに嬉しいし、それが目的です!